トップページ  ENGLISH
 トップページ > 認定医制度 > 申請期間

認定医制度

2025年度 日本老年精神医学会認定医制度
申請期間

2024年10月1日(火)~11月30日(土)12月27日(金)(当日消印有効)(書類審査のみ)

申請期間を延長しました

認定開始日 2025年4月1日(5年ごとに更新が必要)
申請資格
  • 本学会会員を継続して1年以上であること,下記申請書類(様式1~5)をすべて提出することが出来る者.
  • 症例報告の提出:3例(認知症または認知症と鑑別が必要な症例)
  • 「本学会学術集会」に1回以上参加すること(※1).
  • 「生涯教育講座」「心理士講習会」「簡易な神経所見のとり方実践講座」を各1回以上参加すること(※2) .
  • 日本精神神経学会の会員は,①認知症診療スキルアップ講座eラーニング,または②認知症診療医Web試験,いずれかを受講し,修了証を提出する.ただし,「*2」はいずれか1回以上の参加でよい (※3).
※1~3の有効期間
5年間.参加証明書の提出が必要.
申請書類
  • 日本老年精神医学会認定医申請書(様式1)
  • 履歴書(様式2)
  • 医師免許証(写し)
  • 症例報告(様式3)
  • 日本精神神経学会「認知症診療スキルアップ講座e ラーニング」または
    「認知症診療医Web 試験」受講終了証(写し)(日本精神神経学会会員のみ)
  • 学術集会等参加証明書添付様式(様式4)
  • 審査料(10,000円)認定医審査料振込証明書(写し)(様式5)※ゆうちょ銀行口座払込のみ受付
    払込番号:00180 - 9 - 149145
    加入者名:日本老年精神医学会専門医制度委員会
  • 写真1枚(4×3cm,正面・脱帽・上半身,6 か月以内の写真)
    • *写真の裏面に必ず氏名を記入してください.
    • *画質が荒く不鮮明なものは不可.
    • *様式2の写真貼付欄に貼付してください.
認定医制度規則 制度規則
認定医と専門医の
受験資格比較表
受験資格比較表
申請書類 申請書類ダウンロード
問合せ先・
送付先
公益社団法人日本老年精神医学会認定医制度認定委員会
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂4-1-1 オザワビル2F
Tel:03-5206-7434   Fax:03-5206-7757  E-mail:rouseioffice@rounen.org



2025年度 認定医合格者一覧(五十音順・敬称略)
2025年度日本老年精神医学会認定医として,4名が承認されました.
合格された方には,後日「認定医認定証,認定医カード等」の書類をお送りします.
合格者は,2025年4月1日以降の認定医単位取得が認められます.
他学会等の参加証または領収書のコピーにつきましては,5年後の認定医更新時までご自身で保管をお願い致します.
更新書類に添付して事務局に提出していただきます. 
大西友佑子 和クリニック
小堀 聡久 (医)秀峰会北辰病院
田原 大悟 西山ナーシング
牧  優菜 (医)鶯友会牧病院
(五十音順)